花粉症の症状は大人だけでなく、子供にも発症するやっかいなものです。
花粉症が飛散すると、くしゃみ、鼻水、鼻づまり、目のかゆみなどのアレルギー症状が出てきます。
この花粉症という病気はやっかいなもので、花粉症のせいで違うアレルギーを引き起こしてしまうということもあるのです。
それが、野菜や果物の食物アレルギーです。
以前はどうもなかったのに花粉症になった後、急にアレルギー症状が出てしまう食物が出てきてしまいます。
食物アレルギーが出たらその特定の食物を避けることはもちろんですが、それに関係する花粉を知って、その花粉を避ける必要も出てきます。
今回は食物アレルギーと花粉症との関係についてお話しします。
花粉症と食物アレルギー
花粉症にかかっている人には花粉のアレルゲンに対するIgE抗体というものが身体の中にあります。
果物や野菜のアレルゲンは花粉のアレルゲンと構造が似ているので、花粉症の変わりに特定の食物のアレルゲンと反応して口の中でもアレルギーを起こすことがあるのです。
この反応を「交差反応」といいます。
花粉症と関わりのある食物アレルギー
下の図は、主な花粉と交差反応性が報告されている果物や野菜です。
食べ物を口にして、かゆみがあったり、口の周りが腫れてしまった場合は、何の食べ物でアレルギーが起こったのかを確認する必要があります。
その時の食材をしっかり把握して、医療機関を受診しましょう。
これらの果物や野菜のアレルゲンは熱に弱いこともありますので、加熱調理すれば普通に食べられることもあるようです。
上の図以外の食物にもアレルギーを起こす可能性のあるものがあります。
- ヒノキ・・・・・トマト
- シラカバ・・・・・ナシ、イチゴ、ウメ、キウイ、ニンジン、クルミ
- ブタクサ・・・・・キュウリ、バナナ
- カモガヤ・・・・・メロン、オレンジ、トマト、バナナ、セロリ、ジャガイモ
- ヨモギ・・・・・リンゴ、キウイ、ニンジン
上の図では、花粉症に関係のある食物を紹介しましたが、花粉症以外にも他のアレルギーを持っている場合にも特定の果物などでアレルギー反応が起こることもあります。
花粉症以外で食物アレルギーを起こす人とは?
- 薬剤アレルギーのある人
- 気管支喘息の既往がある人
- ゴム手袋過敏症のある人
- 即時型食物アレルギーの既往がある人
以上の人にも口腔アレルギーが起こることがあります。
違和感やかゆみ、痛み、腫れ、熱感など、少しでも気になる症状が現れた場合はすぐに医療機関を受診してくださいね。
食物アレルギーの代表的な症状
アレルギーといっても、花粉症と同じような症状が出るわけではありません。
具体的にどんな症状が出るのでしょうか?
- じんましん
- かゆみ
- 口の中のイガイガ感
- 唇の腫れや口の周りの腫れ
- 目の充血
- 目の周りの腫れ
- くしゃみ
- 鼻水
- 鼻づまり
- 咳
- ゼーゼーする
- 呼吸困難
などの症状が一般的です。
原因となる食物を食べてから症状が出るまでの時間については、大体2時間以内です。
症状というのは、(ん?変だな?)と思う程度から、息ができなくなるほどのショック症状まで程度が様々です。
ほとんどの場合は気になるくらいのかゆみや晴れくらいかもしれません。
しかし、最初は違和感ぐらいだと思っていてもひどくなることもありますので、放ったらかしはやめましょう。
よく、メロンやモモなどを食べて、口の周りが赤く腫れたようになった体験を子供の頃に記憶していますが、あれは、今思えばアレルギーの一種だったのかなと思います。
日ごろ、アレルギーのことを知らなければ、あの時は痒かったなというくらいの認識しかないわけですが、本当は大変なことにつながることもあるってことですね。
自分が花粉症である場合に、何かを食べていて違和感があったときに、食物アレルギーの一つだと認識があれば、対処の仕方やスピードも違ってくると思います。
大変な事態になる前に自分に起こる可能性を頭に入れておけるといいですね。
花粉症の記事はこちらからどうぞ
気軽にコメント・メッセージください。