私は乳がんになってから今まで何度かCT検査を受けました。
MRI検査も受けました。
骨シンチ検査もです。
その時に造影剤を使用しましたが、過去に一度も副作用が出たことはありませんでした。
だから安心していましたし、問診票にもすべて問題なしのチェックを済ませていました。
ですが、今回初めて出ました。
「CTの造影剤の副作用が出たんです。」
今回は私の副作用についての症状と治まるまでの流れについてお話しします。
造影剤の一般的な副作用(抜粋)
造影剤の副作用については前の記事でご紹介しました。
その中で一番軽度の症状熱感はすでにありました。
問題は「遅発性副作用」です。
検査を受けた当日ではなく、翌日に出たんです。
私に出た副作用の症状
検査を受けた翌日の朝、洗顔と歯磨きをしようと洗面所の鏡に向かって、びっくりしました。
驚いて声が出ませんでした。
顔が恐ろしいほどむくんで、赤く腫れあがっていました。
誰?これ?
自分の顔ですが、自分ではないみたいです。
まず考えたこと
まず思ったのは、昨日何食べたっけ?
何かがあたったのかな?
水分の摂り過ぎ?
でも、昨晩は胃腸の調子も悪くなかったですし、水分も普通にしかとっていません。
そこで思い当たったのが、
(いつもと違うことって何があったっけ?)
そうなんです。
検査を受けて、造影剤を使ったんです。
でも、今までアレルギーなんて出てこなかったし、違うかも。
色々考えましたが、やはり原因として思いつくのはCTの検査の造影剤ぐらいしかありません。
そう思い始めて、副作用について調べると蕁麻疹やかゆみなどもあるようでした。
とりあえず様子を見た
病院に問い合わせてすぐに診察してもらったほうがよかったと思います。
しかし、見た目の症状は怖いくらいでしたが、症状がなかったのと、副作用だとして、当日に出たものではなく、一日たってから出たので「遅延性副作用」だと思い、調べまくりました。
そうすると遅延性副作用は副作用としては軽い方なので、しばらくすると症状が消えることもあるとありました。
(ここで、気をつけてほしいのが、普通は何か気になったらかかった病院に問い合わせたり再度受診したほうがいいかもしれないということです。)
自己判断は危険です。
(私もお昼まで様子を見てむくみがひかなかったら受診しようと思っていました。)
結果的にだんだんひいていきました。
私の腫れた顔の症状
お見苦しい画像をすみません。私の今日の顔です。
普段の私の画像をご存じないのにこれだけ見せてもと思われるかもしれませんが、とりあえず見てくださいね。
自分の体験としても残しておきたいと思っています。
あまり人様にお見せするような画像ではないのですが、これも何かのお役に立てればと思いますので参考にしていただければ幸いです。
赤い線で囲んだ部分(鼻の周辺)がおそろしくむくんで鼻の輪郭がほとんどわからない状態です。
小鼻と呼ばれる部分、メガネをかけたときなどに、おさえの部分が当たる場所あたりからむくんでいて、鼻の周りは皮膚が盛り上がり過ぎて凹凸がない状態です。
目も一重ではないのに、このときは周囲の皮膚に押しつぶされたように一重になって、目まで腫れぼったい状態でした。
肌の色はピンクから赤っぽくなっていて、そこだけ掻きむしったの?と思うくらい色が変わっていました。
おでこの辺りの色が通常の皮膚の色ですが、違いがわかっていただけますでしょうか?
自分の感覚では触ると熱感があり、頬の肌がゴワゴワして硬い感じでした。
視界も良好ではなく、目の下の腫れが目を重苦しい感じにしていて、ショボショボした感じです。
何だか抽象的で説明が下手ですみません。
主人の反応
朝起きてきた主人が私を見て固まりました。
「え?誰?」
と言いたげな顔つきでした。
さすがにいいませんでしたが。
「たぶんその内に腫れも引くよ。引かなかったら病院にいっておいで」
と言ってくれました。
私が画像を残したいと言って、写真を撮ってくれました。
今後ですが
今後CTの画像を撮る可能性はまたあると思います。
造影剤を使うことでより、詳しい情報が得られる検査ではありますが、何が何でも造影剤を使わないとできない検査でもありません。
次回は検査から少したってから出た今回の症状のことを話して、造影剤の投与をやめてもらうか、慎重投与してもらうかしなくてはならないと思います。
私は医者ではありませんので、確かなことは言えませんが、アレルギー反応というのは、回を重ねるごとに症状が重症化していく可能性があります。
すべてではないのでしょうが、次回は顔の腫れぐらいではすまないこともあります。
今までアレルギーが出たことがなかったので、甘く見ていましたが、今回のような副作用も起こりうる危険があると改めて認識しました。
でも、いつもと違う症状が出た場合は軽いと思っていても突然症状が悪化することもあるかもしれませんので、必ず検査を受けた病院に問い合わせることをおすすめします。
私のように、様子を見るというのはあまりいい対応ではなかったと思います。
いつ何時(なんどき)急変するかはわかりません。
私は休日で主人が一緒にいましたので、いざというときには病院に連れていってもらおうと思って様子をみました。
私の今回の思いがけない症状についてお伝えしました。
内心とても怖かったです。
誰もこのような怖い思いをしないで済むことを願っています。
気軽にコメント・メッセージください。