睡眠の悩みを解消するサプリメント
「マインドガードDX」
ですが、サプリメントも使う量や使い方によっては問題になってくるのが副作用です。
どんなに気になる症状が改善されるとしても、望まない副作用が出てしまうのでは、安心して使うことはできません。
では、睡眠の悩みを解消してくれるマインドガードDXには副作用ってないのでしょうか?
含まれる成分や栄養素などを見ながら調べてみたいと思います。
マインドガードDX
「天然休息飲料」とうたってあるだけに、素材は天然素材を中心として作られています。
その厳選素材を3種類ご紹介します。
ノニ
まず、主成分であるノニについてお話しします。
ノニはインドネシアやフィリピン、インド、オーストラリア、ハワイなどの熱帯地方に生えている樹木で、日本でも沖縄に「ヤエヤマアオキ」と言う名前で存在します。
サモアの楽園天然ノニは、希少価値の高いものです。
サモアは人の手がほとんど入っていない大自然が残る南ポリネシア地域最後の楽園です。
ほんの少し環境が変わって、島が違うだけでも同じ成分のものが作れないほどだそうです。
ノニが育つ環境に必要な物
- 澄み切った空気
- 透明できれいな水
- 赤道近くの陽光
- ノニづくりの歴史の中で自然に息づく微生物
ノニエキスは自然の中ではぐくまれるので、日差しを受ける時間や気候など、自然のわずかな変化で味や発酵の進み具合が変わります。
そのため、仕込みの後は点検や確認が大切になります。
職人さんの五感をフルに使って商品を作り上げていくのは、簡単なようで経験や勘が求められる繊細な作業なのだそうです。
ノニに含まれる主な成分の特徴はどんなものでしょうか?
スコポレチン
血管を若返らせる作用があります。
睡眠に限らず、日々悩まされる症状や不定愁訴と呼ばれる
病気ではないけど何となく不調
という症状などの原因の多くは血液の巡りが悪いことが原因になります。
スコポレチンには、身体の中の細胞を再生したり、活性酸素の働きを抑えてくれる働きがあります。
活性酸素は壊れた組織の回復をじゃまする嫌われ者です。
これらの働きによって、細胞を元気で健康な状態に保ってくれたり、雑菌や有害物質の活動を抑えるなど、免疫力アップにつなげてくれることになります。
スコポレチンの効能には、ストレス解消や睡眠の質を高める作用があると言われています。
中鎖脂肪酸
中鎖脂肪酸(ちゅうさしぼうさん)とは?
あまり聞きなれない成分ですが、ココナッツやパームフルーツなどのヤシ科植物の種に含まれる天然成分で、母乳や牛乳にも含まれているものです。
どんな効果があるのかと言いますと、
- 免疫力効果
- 脂肪の蓄積を抑える効果
- 脳の機能向上
- 糖尿病を予防する効果
などです。
この中鎖脂肪酸は過剰に摂っても健康増進にはつながりませんが、かと言って摂り過ぎて重篤な副作用が出るということもありません。
トリプトファン
トリプトファンは不眠を和らげる効果があると知られていますが、吸収力が低いので普段の食事からとってもほとんどが身体の外に排出されてしまいます。
ですので、不眠に悩む場合にサプリメントで摂るという方法が一番効果的です。
サプリメントは正しい量を正しい方法で使うぶんには、健康にも良い効果が得られます。
でも用法や用量を守らないと、どんなに身体にいいものでも、ときには身体に害を及ぼすものに変化してしまうこともあるのです。
トリプトファンをサプリメントで摂取する場合は、過剰摂取に注意が必要です。
実はアメリカにおいて1988年末から1989年6月にかけて、昭和電工が製造したトリプトファンを含む健康食品を摂取した人に健康被害が出ています。
これにより、死者まで出たとのことですが、原因がはっきりしないようで、
- トリプトファンの過剰摂取説
- 不純物説
のどちらかではないかと言われています。
特定はできていないものの、トリプトファンの過剰摂取は控えたほうがいいでしょう。
ただ、サプリメントではなく、通常の食事から摂取する場合は問題ありません。
通常の食べ物には副作用になるほど多くのトリプトファンが含まれているわけではありません。
それに、食べ物とサプリメントの違いは効き方です。
食べ物はゆるやかに体内に入っていき、様々な代謝を経て少しずつ身体のあちこちに吸収されていきますが、精製されたサプリメントというのは、その効き目がダイレクトに身体に響きます。
効き目が強力だということです。
ノニに含まれているトリプトファンも自然の食品に含まれている成分であり、精製されたものではありません。
ですので、副作用については心配ないと言えます。
結論として、
ノニはもともと自然に存在しているもので、それに含まれている成分では副作用が起こる心配はありません。
レスベラトロール
次に、レスベラトロールについてお話しします。
レスベラトロールというのは、植物にとってかかせないポリフェノールの一種です。
赤ワインの原料となるブドウの皮や種に含まれています。
主な効果効能としては、
- 食生活の乱れやストレスなどによって発生する活性酸素を抑えたり、取り除いたりする
- がんにかかりにくくする
- 動脈硬化の予防
- 認知症予防
- メタボリックシンドロームの予防
- 美肌効果
が知られています。
基本的にレスベラトロールは天然化合物なので、食品に含まれている成分を摂取する際には副作用の心配はありません。
ただ、サプリメントとして成分を濃縮したものについては、注意が必要です。
どういう人に注意が必要なのかと言いますと、
ホルモン感受性疾患のある人です。
ホルモンによって病気や症状が影響を受ける病気の人ということですね。
例えば
- 乳がん
- 子宮がん
- 卵巣がん
- 子宮内膜症
- 子宮筋腫
です。
その理由はレスベラトロールには女性ホルモンのエストロゲンのような働きがあるからです。
クワンソウ
ユリ科ワスレナグサ科の多年草の植物で、沖縄の方言では「ニーブイグサ(休息草)」とも呼ばれています。
「眠り草」と呼ばれることもあるようで、睡眠に関係の深いハーブの一種です。
9月下旬から10月上旬にかけてユリに似た花を咲かせます。
色はオレンジ色です。
九州や沖縄に自生していて、沖縄では昔から食用として栽培されていました。
このクワンソウに関しては、単体でも睡眠に有効なサプリメントやお茶などとして加工されています。
クワンソウは自然の植物です。
基本的に副作用はありません。
他の薬と併用しても大丈夫です。
マインドガードDXは薬ではない
まず、これは「食品」であるということです。
ゆえに妊婦さんや子供さんでも飲めますよということです。
成分については、自然の天然ハーブや自然の植物から取り入れているものばかりなので副作用については心配ないという結論になりました。
ただ、睡眠効果を期待する食品ですので、アルコールやカフェインの含まれる飲み物などとは一緒に摂らないほうがいいと思います。
アルコールは興奮作用や利尿作用がありますし、カフェインには覚醒作用があります。
どちらも良質な睡眠をとるのには邪魔な存在です。
せっかく、睡眠に効果的な成分を取り入れても、睡眠を邪魔するような成分のものを一緒に飲んでは効果も半減してしまいますね。
お休み前のアルコールとカフェインは避けるのが望ましいです。
最後までお読みくださりありがとうございます。
こちらの記事もよかったら読んでくださいね。
色々な視点から睡眠改善方法を考えてみました。
私も実際にマインドガードDXを飲んでみました。
私が試してみたのは、マインドガードDXの飲料タイプです。