目次
私もマインドガードDXを飲んでみました
実は私もなかなか寝付けないことがあったり、夜中に必ず一度は目が覚めてしまう状態が気になっていました。
目が覚めてもすぐに眠れれば問題ないのですが、そこから1時間、2時間と目が冴えてしまって、結局朝方にウトウト眠気がして辛いまま起きなくてはならないということがあります。
睡眠によって、朝起きたときに
「熟睡した~」
「ぐっすり眠った~」
「身体が軽く感じる!」
と思えるくらいの爽快感を味わってみたいと思いました。
下の画像は睡眠アプリで撮った私の睡眠のリズムです。
毎日ではないですが、夜中に何回か目が覚めます。
この画像では、3回目の覚醒のときにすぐに眠れていないのがわかります。
商品到着
注文してから2日後には会社から発送しましたというメールが届きました。
私の場合は平日、なかなか帰宅が遅いため受取日の指定ができたので4~5日先の夕方に配達指定していました。
よく、配達時間の指定をしても早目に持ってきたり、少しずれていたりする荷物もあるのですが、今回は配達指定した日時がすべてパーフェクトでした。
まずここで好印象でした。
小さめの段ボールで届き、中にはびんの入った箱と、その箱が動かないように段ボールの素材のしきりがしっかりされていました。
大きさはドリンクの入った箱のちょうど2倍の大きさです。
これは、中に入れる資料やパンフレットの大きさに合わせたものだと思います。
中に入っていたものは?
- マインドガードDXのパンフレット
- しっかり休息できる魔法の休息日誌
- 小雑誌(あなたを守る奇跡の健康法)
- 納品明細書と様々な案内
- 本品(計量コップ付き)
本品はこんな感じです。
箱から出してみると、
飲んでみた
まず、ビンをあけると、植物の香りがしました。
人によって感じ方は違うと思いますが、私は何か香ばしい臭いがしました。
規定の量ってこれくらいです。
大きさをわかってもらうために、一味唐辛子を横においてみました。
これで30ccです。
味は、甘酸っぱいような感じで、とても大雑把に言うと、すき焼きの春菊や、健康茶のドクダミやあまちゃづるなどが平気なら、何の違和感もなく飲めるという感じです。
あと、漢方薬っぽい味とも言えます。
独特の植物の味(まさにハーブですね)です。
私は苦手ではありませんでしたが、味が薬っぽく感じる方もいらっしゃるかもしれません。
一度に飲む量は30cc~50ccとなっていましたので、もしも臭いや味が苦手でもぐいっと一息で飲み干せる量です。
炭酸などで割って飲むとおいしいかもしれないと思いました。
では、私のマインドガードDXのお試し結果を報告します。
飲んでみてどうだったか?
飲んで、どういう変化があったか正直にお知らせしたいと思います。
私は睡眠アプリ「Sleep mester」(iPhone用)を使っています。
このアプリで、嘘いつわりない私の睡眠状況をお知らせすることにします。
薬でないと思うと気軽に試すことができました。
さて、結果は?
初日
一日のうちのいつでも好きなときに飲んでいいとあります。
ということで、夜10時半ころに飲んでみました。
お布団に入ったのは11時です。
いつもお布団に入る前は猛烈に眠くて、スッと眠れるかと思ってしまうのですが、さあいつでも眠れるという状況になったとたん、目が冴えて寝付けないことが多いです。
1時間くらい過ぎてしまうこともあります。
以下の画像は私が特に睡眠で悩まされている中途覚醒からの寝付けない状況やお布団に入っても4~5分で入眠できないという画像です。
全体的に眠りが浅い(グラフの山の部分)ところが多い気がします。
※これらの画像は一部ですので、たまにはぐっすり眠れることもありますし、夜中に起きてもすぐに寝付けることだってあります。
しかし、私のすぐに寝付けない、夜中に目が覚めた時にすぐに寝直しがきかないという状況を知ってほしいのでいくつかの画像をお出ししました。
では、お試し初日のお話しに戻ります。
この日はたまたまかもしれませんが、30分ほどで入眠できています。
この時の感覚はマインドガードDXを飲んだからかもしれませんが、
(眠らなきゃ、眠らなきゃ)
という焦りのような気持はなくて、なんとなく眠くなった感じです。
身体が少しポカポカするくらいで(熱くて気持ち悪いということではありません)気持ちいいなあと思っているうちに知らないうちに眠っていたという感じです。
いつも、睡眠アプリで4時間半ぐらいの睡眠に設定していますので、それまでの波形です。
睡眠アプリでは、起床時間を設定してアラームを鳴らす方法と、睡眠時間を設定して、そこから一番起きやすい時間にアラームを鳴らす方法があります。
30分単位で設定できますが、何種類か試してみて4時間半の睡眠時間が合っているので、普段は4時間半ぐらいです。
深い睡眠部分が多いです。
夜中に覚醒する回数がたったの1回、おまけにその後すぐに入眠できています。
私の場合は、夜中に何度も目が覚めて眠った気がしないのと、一度起きると寝付くまでに時間がかかるというのが一番の悩みでした。
それと、自分の生活時間からして、睡眠時間が少ないので、短時間で熟睡したいといつも思っています。
目覚めたのは、アラームのまさに1秒前?
というよりも自然に目が覚めてスッキリしたと思ったとたん、アラームが鳴り出しました。
身体は軽いです。
一日目の感想は、
4~5分で眠れなかったのは残念だけど、夜中にも1度は目が覚めたけど、ぐっすり熟睡できた感じがして気分はいい感じです。
以上です。
まだまだ一日目ですので、またご報告しますね。
夜中に目が覚めたのは1回きりでした。
最初にお布団に入ってから寝付くまでにかかった時間は30分ほどです。
お布団に入ってから寝付くまでの入眠時間と、夜中の覚醒の回数とその時の再度寝付く時間というのが今の私の睡眠の悩みになっています。
スッと入眠できて夜中に目が覚めない、覚めたとしてもすぐに寝付くことができる。
これが私の望むワンランク上の睡眠の形です。
3日後
実は飲む時間を変更しました。
なぜかというと、「寝る直前だと、その日の成分が十分に行き届かないかな?」と思ったからです。
(これは、私の勝手な感想です。)
それよりなにより、飲むのを忘れそうになることがありました。
ということで、朝から飲むことにしました。
最初に飲んだのは週末。
仕事もお休みモードでしたので、気分的にも目覚めがスッキリだったかもしれません。
「今日は仕事お休み~」
と思うとなぜかスッキリ起きられませんか?
私の場合、平日の方が起きたときの気分はどんよりなのです。
ですので、この3日間で気持ちよくスッキリ起きれたかどうかのご報告です。
画像は、すべてお見せするのは大変なので一部をご紹介しますね。
この画像は編集できないので、眠れたときも眠れなかったときもすべて数値化されています。
自分だけの感想でお伝えするのは難しいですね。
逆に数値が効率のいい睡眠の波形だったとしてもサプリメントが効いている気がしなければそれが一番肝心なところだと思います。
ですので、私の睡眠の結果も参考程度に見てくださいね。
これは、最初のご報告をした次の日です。
たまたまかもしれませんが、ここ何か月かぶりに夜中に一度も目が覚めなかったので画像をアップしました。
気分は、日曜の朝ということでさすがにスッキリです。
身も心も軽かったです。
3日経っての画像です。一度夜中に目が覚めていますが、問題なくすぐ寝付けています。
前日の一日の立ち仕事で起きてすぐは少し足がだるい気がしましたが、眠たさで頭がぼんやりということはありませんでした。
さすがに休日のように爽やかにスッキリと起きれたという感覚ではない気がします。
しかし私が感じたのは、入眠時間です。
この日もお布団に入って眠くならないので、
(ああ、また眠れないかも)
と正直な気持ち思っていました。
しかし、30分以内で眠りに入っていたようです。
この眠りに入った感覚はこのアプリを見ないとわかりません。
ひどい時は1時間ほど寝付けないので、ずいぶんいい感じかもしれません。
まだ飲み始めて3日ですので、また続けてご報告しますね。
※説明書を読み直してみると、マインドガードDXの「Q&A」にこういう内容がありました。
Q:一日のうちにいつ飲むのが最もおススメですか?
A:本品は、食品ですので、摂取時間やタイミングはございません。いつでもお好きなお時間にお召し上がりください。おススメと致しまして、夜の休息タイム1時間前にお召あがるとよいようです。
なるほど、ではやはり私も寝る前にしようと単純に思ってしまいました。
1週間後
マインドガードDXを飲み始めて一週間経ちました。
まず、全体的な感想から言いますと、
眠れていないという焦りのような感覚や、途中で目が覚めてまた寝付けなかったという、ため息をつくようなマイナスの感情がずいぶん減りました。
確かに、また目が覚めてしまった、という一瞬の不安感は出てきますが、今までのように30分も1時間も寝付けずお布団の中で焦るような気持にはなりません。
知らないうちに入眠していました。
眠るまでの時間も今までは目を閉じてしばらくしては時計を見るという繰り返しで、無理やり目を閉じてじっとしていたことが多かったです。
この1週間は目を閉じてじっとしているのは同じですが、時計を気にして、何度も目を開けたりすることはなかったですし、一度も時間の確認をしていません。
これは、少なからずマインドガードDXの効き目を信じて、気持ちにゆとりが出ていたからだと思います。
自分の気持ちの面でストレスが減るという思わぬ効果があったようです。
次に睡眠アプリの画像を見ながらご説明します。
いくつか抜粋しています。
この期間は、飲み始めて最初の3日間は「3日後」の項目でご紹介しますので、その後の4日間のうち3日分の画像になります。
まず似たような画像を2日分表示します。
上の画像は入眠時間(お布団に入ってから寝付くまでの時間)、夜中の中途覚醒の回数ともに優秀です。
すんなり眠れて一度も起きていません。
自分で驚いたのが、睡眠の深さです。
グラフの山が高いほど睡眠は浅いと表示されます。
このグラフを見ると、眠ってからぐっと深い睡眠になって通常は1時間から1時間半ぐらいの深い睡眠のサイクルが2時間半ぐらい深いままでした。
これってぐっすり眠れているってことかな?と思っています。
次の画像はよく見るサイクルです。
山あり谷ありという睡眠の深い部分と浅い部分がどちらも適度にあります。
この日は寝付くのに20分以上かかっていますし、夜中に目が2回覚めています。
夜中に目が覚めてもすぐに寝付けているようです。
マインドガードDXを飲み始めてまだ1週間ですので、色々な日があるのも当たり前だと思っています。
ちなみにもう1日も夜中に2度目が覚めています。
毎日違う結果なのは、1日の仕事の疲れや人間関係のストレスも大きく関係してくると思います。
毎日一度も目が覚めず、一定期間眠り続けることを希望するのならお薬が確実だと思います。
しかし、
「ワンランク上の睡眠から目指してみよう」
「今より少しだけでも改善したい」
との思いで始めるのなら食品でありサプリメントであるもので試してみる事の方が気軽にとりくめるかもしれないなと思いました。
まだ1週間です。
続けるほどに効果が出ていくものだと思っていますので、また1週間楽しみに飲んでいきたいと思います。
この眠るのが楽しみになっている自分に驚きです。
※この結果は、私個人のものであり、睡眠時間や睡眠の環境も人それぞれ違いますので、睡眠時間が5時間以上の方はそれだけ夜中に目が覚める確率は高くなると思います。
ですので、「私はもっともっと夜中に目が覚めるんだけど・・・」と思われて心配になる場合もあるかもしれません。
しかし、大切なのは今より少しずつでも改善されていくという事だと思います。
長年の睡眠に対する悩みから一つでも解放されればそれだけ生活が前向きに送れるようになるに違いありません。
私の場合は、気持ちにゆとりが出たという部分が一番のメリットだと思っています。
では、また2週間後に。
2週間後
早いもので、もう2週間が経ちました。
毎日のマインドガードDXもすっかり日課になり、お風呂上りに飲む癖がつき、忘れることはなくなりました。
それと、飲む量は調整してもいいとありましたので、30mlではなく、20mlにしています。
それと、土曜日と日曜日は基本的にお休みなのでその前日には15mlでもいいかな?
と少量飲んでいます。
それは、このマインドガードDXが私には合っていて、効果を感じられるようになっているからです。
効果の感じられる感覚や時期、飲む量はお悩みの度合いによって少しずつ違ってくると思いますので、ためしながら調整していくといいのではないかな、と感じました。
では、この1週間の流れを見てみたいと思います。
まずは、2週間目の初日です。
あれ?
よくないんじゃないの?
そう思われたかもしれませんね。
実は前日主人が忘年会で出かけていき、12時前に帰宅するようなら迎えに行くという我が家ならではのルールを守り、律儀に起きていました。
ですので、お布団に入ったのが12時(夜中の0時)過ぎでした。
し・か・し・・・
眠ってすぐに深い睡眠の波に入ったにもかかわらず、突然電話が鳴りました。
主人からでした。
「ごめん、タクシーがつかまらない。タクシーの予約に1時間待ちだって言われたから悪いけど迎えに来てほしい」
(なんですって~)
と心の中で思いましたが、帰れずに困っている後輩もいるということで、暖かいお布団から出て寒い外に出ていくことになりました。
という訳で40分の覚醒時間?になりました。
睡眠アプリを起動させたままにしていたので、この映像です。
おかげでその後の睡眠は一度の覚醒もなくぐっすりでした。
これは、翌日です。
お仕事が始まると思うと眠りが浅くなるのでしょうか?
何度か目は覚めていますが、長くても10分ほどで入眠できています。
その前後は深い睡眠がとれています。
この日はほんの5分ほどで入眠できています。
下の画像は夜中の中途覚醒が一度だけです。
えっと、ここはお手洗いに行きました。
ということで問題なしです。
ということで、2週間経った感想のご報告は終了ですが、もちろん、睡眠アプリだけに頼った報告のみでは終わりません。
私の個人的な感想です。
マインドガードDXを飲み始めて2週間
全体的に見て劇的に変わったというよりも、気持ちが穏やかになりました。
それは、ハーブのせいかもしれませんし、サプリメントを飲んでいるという安心感からかもしれません。
お布団に入ってから眠るまでの時間に焦りがなくなりました。
それと、夜中に何度目が覚めても、
(きっとすぐに眠れる)
という思い込みもあって、イライラしたり、焦ったりするようなマイナスの感情が出ません。
そのおかげで色々考えこむこともなく、すぐに眠れている気がします。
相変わらず夜中の中途覚醒はあるのがアプリでわかるのですが、逆を言えば、アプリを見ないと何度も起きていたという事実を知らなかったというくらい気にならなくなっています。
今のところ、眠ることが不安という気持ちはありません。
1ヶ月後
もう1ヶ月経ったの?
というのが正直な感想です。
まずは、自分の感想から述べさせていただきます。
私がマインドガードDXを1か月飲んでみて
眠るたびに訪れる不安がなくなりました。
夜中に目が覚めても気にならなくなりましたし、目が覚めることも減りました。
例え、目が覚めても数分で入眠できているので、その結果を見てまた不安が一つなくなるという感じで一日一日が過ぎました。
「わあ、スッキリ!」
「疲れもなく元気!」
というところまでいかないにしても、
何だか身体が軽くなったような気がする
そこまで疲れも残っていない
という状態になりました。
これって、今までの私の睡眠からしたら、凄いことです
では、睡眠アプリの画像で見ていきますね。
これは、夜中に2回目が覚めてしまい、そのせいか起き抜けの眠さが残りました。
「スヌーズ2回」
これって、アラームを消して、2度寝してしまった状態です。
こういう時は何となく眠気が残ったり、ぼーっとしたりしますよね。
マインドガードDXを飲んでいても、毎日順調というわけではありません。
これも似たような画像かもしれません。
しかし、アラームが鳴る前だったので、夜中の中途覚醒で2回カウントされています。
この2つの画像においては、夜中の中途覚醒が出ているのでアップしました。
でも以前は夜中に数回目が覚めるのは当たりまえでした。
それに、目が覚めてからなかなか寝付けないのが普通でしたが、一瞬か数分で入眠できているので成果があった方だと思います。
これは、最高の画像です。
こんなにきれいに深い睡眠の形は過去あまりありません。
5分以内で入眠できていて、夜中の中途覚醒が一度もなく、ぐっすり眠れているようです。
(ようです、というのはその時の朝の感覚をしっかり覚えていないので)
次の2つは、入眠するまでに時間がかかっているのが特徴です。
しかし、これって睡眠アプリを起動させたまま本を読んでしまったことが原因です。
それがなければとてもいい感じの画像だと思います。
アプリを起動させてから本を読むのではなくて、本を読むのを止めた時点でアプリを起動させればいいように思えますが、実はそれをやって寝落ちしてしまい、どこで眠ったのかわからなくなってしまうことが何度もありました。
そういう時に限ってスッキリ起きれたりして、どういう眠りの波形だったのか知りたかったのにわからないという残念なこともありました。
その失敗から、お布団に入ったらとりあえずアプリを起動させるようにしています。
以前の入眠までに時間がかかっているときのものは、本当に眠りたくても眠れないというために時間がかかった画像でしたが、上記の2つの画像は入眠できなくて不安な気持ちやイライラ感があった訳ではありません。
これは睡眠時間を長めに設定しています。
それは、年末年始の長期休暇に入って、仕事に行かなくてもいい時期になったからです。
気持ちの問題もあるかとは思いますが、深い眠りの波が長く、ぐっすり眠れています。
以上で、私の1か月の体験記事は終了です。
睡眠サプリ「マインドガードDX」を使ってみて
サプリメントは大体同じだと思いますが、この「マインドガードDX」に関しても続けることで効果が出るとあります。
量としては、おすすめの量である30ml~50mlを実行するとなると、ひと月で2本から3本は欲しい所だと思います。
私は量を自分流で減らして試してみましたが、睡眠のお悩みの度合いによって、調節は可能です。
また、このサプリメントはお薬ではなく食品であるので、飲み過ぎがよくないということもないようです。
また、3週間ぐらいのときにサポート的なメールも届きました。
どこまでもしっかりサポートしてくれそうな会社だなと好感がもてました。
いいことばかりのように聞こえますが、やはり味に関しては独特です。
私が大丈夫でも苦手な方もいらっしゃると思います。
これは、お子様でも飲めるという安全なものですので、ジュースで割ったりして飲むなど工夫次第で続けられると思います。
私が考えるなら甘めのジュースに混ぜたほうが味が気にならないかもしれません。
味の独特さを考えても、毎日の睡眠に不安があることを解消できるなら、メリットの方が断然多いような気がします。
私の希望である「ワンランク上の睡眠を手に入れる」という希望は叶っています。
これを続けていけば睡眠の悩みとはおさらばという所まで行くことが期待できます。
私の睡眠のタイプは長年睡眠に関して悩みを持ってこられた方から見ればまだ眠れているほうで症状も軽いものなのかもしれません。
症状や眠れない悩みは人それぞれです。
しかし、睡眠は人が一生つきあっていく大切な生活の一部です。
今後の生活が睡眠によって質の高い物になることで、充実した毎日を送ることができるのはワクワクしますね。
症状の度合いに応じて飲む量を調節してみることがいいかもしれません。
定期コースなどのお得な情報もあります。
睡眠の悩みで、病院などの専門機関を受診するのがためらわれる場合は、薬ではなく天然ハーブでできているこのようなサプリメントなどを利用してみるのもいいかもしれませんね。
あなたもワンランク上の睡眠を手に入れませんか?
最後までお読みいただきありがとうございます。
また、「睡眠の悩みはあるけど、お薬やサプリメントに頼るほどではないし」との思いをお持ちでしたら、良質な睡眠をとるために役立つ生活の知恵を一つでもお試し頂ければと思います。
こちらの記事が参考になれば幸いです。
不安や聞きたい事など何でもかまいません。コメント・メッセージください。