夜中に目が覚める。
小さな気配や物音にも敏感になってしまう。
一度目が覚めた後になかなか寝付けず、時間ばかりが過ぎていく。
時計の時刻をながめながら、明日のことを思いながら、
(少しでも眠っておきたい)
(昼間に眠気が来るのはいや)
と焦る心ばかりがつのります。
その気持ちがストレスになり、よけいに頭まで冴え渡ってしまいます。
そんな悪循環に悩まされていませんか?
目次
布団に入ってから寝付くまで時間がかかる
いつも決まった時間にお布団に入るという場合もあれば、眠気が強くなってきて起きていられないと感じてお布団に入る場合があると思います。
後者の場合ならば、お布団に入ってもスッと眠れそうです。
しかし前者の場合は、お布団に入ったものの、なかなか眠気が来ないため、1時間も2時間も眠気が来るのを待ち続けることになります。
その間、読書したりして眠気が自然に来るのを待てるのならいいのですが、
「眠れない、眠れない」
とイライラするのは精神的にもよくありませんね。
自然と眠気が来て、スッと眠りに入っている
という状態が理想的ですね。
小さな物音でも夜中に目が覚める
家族のいびきや寝息を始め、トイレなどに立つ物音などで目が覚めるということはありませんか?
物音がして目が覚めるというのなら仕方ないかもしれませんが、家族の寝返りなどの気配ですら目が覚めてしまうと何だかぐっすり眠れていない感覚になってしまいます。
少しくらい音をたてても、まったく目を覚まさない家族の姿を横目で見ながら、ちょっとやそっとのことで目が覚めないなんて羨ましいと思ってしまいます。
毎日、夜中に目が覚めてしまうと一度くらいぐっすり朝まで眠りたいと思いますよね。
夜お布団に入ってから、朝の起床時間までぐっすり眠りたい
という感覚を体験したいですね。
一度目が覚めてから眠くならない
わずかな物音にしろ、トイレにしろ、夜中に目が覚めてしまった時には、時計を見てがっかりします。
まだこんな時間なんだ。
なぜか夜中にスッと目が覚めるときは妙に意識もはっきりしていて、どうして朝起きる時間まで眠れないのかと落胆してしまいますよね。
目が覚めたのはしょうがないとしても、すぐにまどろんでスッと眠りの世界に入れれば問題ないのです。
夜中に目が覚めてもすぐに寝入ることができる場合は中途覚醒として問題のない範囲です。
しかし、一度目が覚めてからなかなか寝付けないと、それは中途覚醒で困る症状の一つになってしまいます。
私も、夜中に目が覚めることが多く、その後スッと眠れるときはいいのですが、目が覚め頭が冴えて寝付けないことがよくあります。
目が覚めても、再び眠気が訪れ、すんなり眠りに入れればいいのに。
夜中に一度目が覚めてもまた眠気がすぐ来て眠りたい。
起きる時間には眠気がとれずすっきりしない
いざ目を覚ます時間、目覚まし時計にセットしておいた時間になるとスッキリ起きれない。
強い眠気がとれず、身体が起こせない。
頭がボーっとして、活力が湧かない。
起きたくないのに起こされた感がある。
頭だけでなく、身体もだるくて思い感じで、疲れが残っている気がする。
こんな朝だと、質のいい睡眠がとれた気がしないですよね。
朝起きたときの感覚は、
- 頭がクリアな感じ
- 強い眠気が残っていない
- 身体が軽く感じる
- 目覚ましなしでスッと起きられた
- 気持ちがウキウキ、ワクワクする
- 一日のやる気が湧いてくる
というのが理想だと思いませんか?
起床時のスッキリ感がほしい
頭も身体も軽やかにスッキリ目覚めたいのに・・・
睡眠がしっかりとれていれば、睡眠時間だけでなく睡眠の質も最適のはずです。
睡眠の妨げになる要因は生活の中にたくさんあります。
それを一つ一つ消して生活習慣を変えていくことが一番大切だと思います。
それが継続的な、根本的な課題だとしても、
短時間で入眠できるようになりたい
夜中に一度も起きず朝まで熟睡してみたい
起きたときに爽快感を味わいたい
という思いはすぐにでも叶えたいものですよね。
今よりもワンランク上の睡眠生活を送りたい。
そう思います。
ビックリするほどぐっすり眠れる
睡眠の悩みを解消してくれるのに、即効性を求める場合に試したくなるのが睡眠薬や睡眠導入剤などの医薬品だと思います。
私も睡眠導入剤使っていました
私も病気をして、治療中にその副作用で眠れないときには睡眠導入剤のお世話になりました。
これは凄いです。
服用して15分後には意識はなく、気がつけば目覚まし時計がなる時間です。
お布団の中に入って、しばらくすると強い眠気が来てスッと眠ってしまいます。
そして、周囲の物音にも気づくことなく朝まで一度も目が覚めずに眠れていました。
薬の力って本当にすごいなと思いました。
気になる副作用
しかし、毎日お薬に頼っていると、お薬なしで眠れないような気がして、やめられなくなっていくんです。
それが少し怖くて、治療が落ち着いた頃に、自分から少しづつ量を減らしていきました。
今はよほどのことがない限りお薬に頼ることはありませんが、何か訳があって服用する場合はしっかり医師に相談して適切な量を処方してもらったほうがいいですね。
お薬は、どんなに少量でも、効き目が穏やかでも副作用の心配が出てきます。
しっかり眠れるとわかっていてもなかなかお薬を使おうとしないのは、そのためだと思います。
薬効成分のある睡眠導入剤は使いたいけど、安全性が心配、身体に害がないのか気になるというのが正直な気持ちですね。
お薬でなくても眠れる
お薬でなくても睡眠に関しての悩みを解消してくれる物があります。
それは睡眠サプリと言われる睡眠の悩みを解決してくれるサプリメントです。
睡眠に関するサプリメントは数多く存在します。
その中で、私が気になったのは、
「天然の休息ハーブ使用」
というドリンク剤です。
質のいい睡眠を手に入れるためには、睡眠をスムーズに実現してくれる栄養素やその働きを最大限に活かしてくれるアミノ酸も必要になってきます。
その栄養素や数々のアミノ酸がきちんと含まれています。
身体の中では作られないアミノ酸もありますが、それもきちんとドリンクの中に含まれているのです。
おすすめポイント「天然素材」
しっかりした睡眠をとるための栄養素が含まれる原料のハーブである「クアンソウ」と「ノニ」。
そのノニの本来のパワーを最大限に発揮させるために製法にこだわるとともに、原産地も厳選しています。
最高級と言われるサモア産のノニだけを使っていて、その栄養素はローヤルゼリーの3.5倍にもなるのです。
人工でなく、天然素材でそれほど栄養素が凝縮されて含まれているものはほとんどありません。
とても貴重なのです。
おすすめポイント「休息ハーブ」
ノニと並んで重要な休息ハーブがもう一つあります。
沖縄で、古くからなかなか眠れないときに食べられてきたハーブで「クワンソウ」と言います。
別名「やすみ草」とも呼ばれ、様々な睡眠サプリに配合されています。
通常は多くても800mgを摂れるような配合になっているかと思いますが、このドリンクには一日分で1000mg摂れるようになっています。
おすすめポイント「ドリンク剤」
サプリメントはタブレット型が多いですが、タブレット型ですと、身体に吸収されず排出される量も多いです。
タブレットよりも比較的吸収率の高いソフトカプセルであってもドリンクタイプのものに比べると身体への吸収率は半分ほどです。
お薬やサプリメントはタブレット型やカプセル型などがありますが、身体に一番吸収されやすいのは液体です。
その点でも身体にしっかり効いてくれそうな気がします。
睡眠には栄養素が必要
どんなに運動をしても、お日様の光を浴びる生活をしても、睡眠時間をとっても、基本的に睡眠ホルモンを作り出す栄養素が不足していては、自然で質の良い眠りは手に入りません。
まずは、身体の中に休息するための栄養素を送り込んであげましょう。
それも自然から採れるパワーなら身体にも安心ですよね。
自分で食事や何種類もの栄養サプリで摂るのは難しいです。
それを一つに凝縮したドリンクで摂ってみましょう。
あなたの生活に合わせて
ドリンクタイプのメリットとデメリット
ドリンクタイプは、身体への吸収率が早いので、効果をより早く実感できます。
しかし、中には味が苦手だという場合もありますし、持ち運びに少し不便かもしれません。
旅行などにお出かけになる場合はタブレットタイプの方がいいかもしれませんね。
タブレットタイプのメリットとデメリット
メリットは何といっても、飲みやすさですね。
味に関係なく手軽に飲めます。
外出先への持ち運びも簡単です。
デメリットとしては、ドリンクタイプの物に比べて身体への吸収速度がいくらか緩やかだという点です。
成分としては、ドリンクタイプと同じように必要な栄養素を含んでいますので、続けることで効果が実感できます。
忙しい現代人は睡眠時間が少なく、ストレスなどで睡眠がとれたとしてもその質が良い物だとは限りません。
ぐっすりと熟睡感を味わいたいものですね。
薬ではちょっと不安だし、毎日だとためらってしまうという場合は、天然ハーブの使われているこのサプリメントを試してみてもいいかもしれませんね。
私もワンランク上の睡眠を手に入れるべく、サプリメントを試してみることにしました。
「詳細はこちら」
睡眠サプリ「マインドガード DX」の効果はいかに?私も体験してみました。