夏のエアコンもさながら、秋の気配があっという間に吹き飛んで、もう冬なのか?
そう思えるくらいの朝晩の冷え込みが感じられてくると、私には恐怖が襲ってきます。
そう、「冷え性」です。
手足の先が氷のように冷たくて、温かい缶コーヒーなんかを買っても、飲むよりも先に湯たんぽがわりに手を温めてしまい、いざ飲む時にはぬるくなってしまうのがいつものことなんです。
冷え性に効くと言われるものは色々ためしてきましたが、なかなか根本から解決には至りません。
そんな私が冷え性対策で話題になった「酢ショウガ」にチャレンジしてみたいと思います。
目次
酢ショウガって何?
酢ショウガは、文字通り、酢とショウガを合わせたもので、料理やそのまま飲むなどして取り入れていきます。
詳しくはこちらの記事に書いていますのでご覧ください。
👇
冷え性を治してダイエットにもなるって本当?「酢ショウガ」の効果と生活へのとり入れ方
身体にいいことも、冷え性に効果のあることもわかりました。
何だかよさそうだなとも感じました。
でも、やってみないことにはわかりませんよね。
ということで、私も「酢ショウガ」を作ってみました。
酢ショウガに「蒸しショウガ」を利用する
酢ショウガに使うショウガは熱を加えてあげることで、その働きがますます高くなり、冷え性には一段と効果的だとあったので、私もチャレンジしてみました。
作り方は簡単、下の材料を混ぜるだけです。
ショウガはスライス、みじん切り、すりおろし何でもいいということのようでしたが、蒸しショウガを使うとなると必然的にスライスになります。(後でみじん切りや千切りなどにしてもいいかもですね。)
・しょうが 100g (これを蒸しショウガにする)
・酢 100cc
・はちみつ 20g
(蒸しショウガの作り方)
ショウガを皮つきのまま1mm厚さにスライスして、クッキングシートにのせます。
オーブンで80℃(設定ができなければ100℃でもOKです)で1時間加熱する方法が代表的です。 乾燥が足らない場合は、5分、10分刻みで焼く時間を延長して完全に乾燥したら出来上がりです。 |
さて、私もやってみました。
作ってみての感想
私が実際作ってみた感想をお話しします。
酢ショウガ(私バージョン)
ショウガ100gって、どのくらいなんだろう?
測ってみると、手の平に乗るくらいでした。
それをスライス、1mm厚さとありますが私が切ったら少し厚くなって2mmくらいになってしまいました。
やはりもう少し薄い方がよかったかもしれません。
なぜなら後で食べるときにちょっとごつい感じだったので。
ということで1mmというのは正しい厚さだと思います。(自分のズボラさを嘆きました)
お酢は香りがよくてきつくなさそうだったので、「リンゴ酢」にしてみました。
私はそのまま飲もうと思っていたので、リンゴ酢にしたのですが、料理などに使う場合には一般的なお酢のほうがいいかもしれません。(味や香りが合わせやすいです。)
さて、はちみつですが、どのレシピにも20gと書かれているか、もしくは使わないというものまであります。
私はそのまま飲もうと思っていたので、30gにしてみました。
これで効果が半減するかもしれませんが、私は味が嫌で続かないほうが問題でした。
蒸しショウガ
スライスしてオーブンで1時間ですね。
我が家のオーブンは80℃機能がなかったので、100℃で行いました。
ショウガ100gというのはオーブンシートに広げて端から端までいっぱいいっぱいになるくらいだったので1回の加熱で大丈夫でした。
1時間で取り出して見るとシナシナとしていてまだ水分が抜けきっていませんでしたので、後10分追加しました。
後は全部混ぜて冷蔵庫へ。
容器はホームセンターや100均などにお手頃なものがあると思いますが、空き瓶で十分です。
私はインスタントコーヒーの空き瓶を使いました。
何かの瓶を使うときは、よく洗って乾燥してから使ってくださいね。
いざ実食!!!
さあ、飲んでみます。
う、これは、きつい。
これが最初の感想です。
一晩おいた方がまろやかになるとあったので、きちんと1日経ってから飲んだのに・・・。
これは私には無理。
そう思いました。
ということで、2~3日放置してしまいました。
ところがです。
時間が経ってから口にしてみると、まろやかになっていて味も全然きつくないんです。
(これなら続けられるかも)
と自信を持ちました。
私のとり入れ方
そのままショウガごとガリガリ食べて、そしてスプーンで水分のほうを飲みます。
料理に入れればいいのにと思われるかもしれませんが、簡単が一番です。
ずぼらな私はストレートな方法が向いています。
ハチミツの量も少し変えてみました。
それが、私流の続けられるコツなんです。
もし、お料理が好きならもっともっととり入れ方の幅も広がりますのでお試しくださいね。
それこそが目いっぱい活用するということだと思います。
酢ショウガ効果はどうなのか?
酢ショウガ生活、10日ほどで、第一弾の手作り酢ショウガを食べてしまいました。
私の個人的な感想は、口にしてから、やはり身体はポカポカしますね。
朝の身体の冷え切っているときには酢ショウガを食べて、飲んでいる時に身体が喜ぶのがわかります。
食べないよりは、身体がポカポカしてきます。
ただ、一つ思ったのは、いつまでも持続してくれるわけではないということです。
やはり、飲む量にもよると思いますが、私の場合は1時間ほどで暖かく感じる感覚がなくなっていきました。
ですので、朝寒くて身体の外側も内側も温まっていない時にピンポイントで飲むのがいいような気がします。
でも、ショウガって凄いなと思うのは、たくさん食べたり飲んだりすると内臓がカーッと熱くなってくるような感覚があります。
以前、ショウガ紅茶を飲んで、ダイエットに挑戦したことがありましたが、ダイエットはともかく、飲み続けることで、身体がいつもポカポカ温かかったなと感じます。
以上が私の感想になります。
最後までお読み頂きありがとうございました。
冷え性に関する記事はこちらから
女性の悩みの一つ冷え性。手足の冷え以外にもこんな症状には注意!原因は何?
不安や聞きたい事など何でもかまいません。コメント・メッセージください。