乳がん闘病中の小林麻央さん始め、有名人の方の乳がん報道が増えてきています。
これまで、どこか他人事のように聞いてきた「乳がん」という病気。
まさか自分も「乳がん」になるとは思いませんでした。
42歳のときにしこり発見。
乳がん検診を受けたのだって、40歳のときに配られた無料クーポンがあったから受けただけという無関心さ。
それまで「乳がん」という病気は他人事でした。
今、小林麻央さんは、自分の病気のことを包み隠さず公にされ、病気に真正面から立ち向かっていらっしゃいます。
小さなお子さんを抱えての闘病生活を思うと、胸が苦しくなります。
でも、乳がんになった方は誰でも病と闘いながら、前に進もうとしていらっしゃいます。
そんな大勢の方からも力をもらい、また、自分の辛い体験が少しでも何かのお役に立てればいいのにといつも願っています。
今回は、私自身が乳がんになってから、特に意識して生活していることをお話しします。
病は気から?
「病は気から」
よくこんな言葉を聞きます。
確かに弱い心が病気を呼び込むこともあるかもしれません。
しかし、すべての病気がそうだとは思えません。
明るく、強く毎日を生きていても突然病気になってしまう場合だってあると思います。
病気になってからの気持ち
では、「乳がん」になってからの自分の気持ちはどうだったかと言いますと、最初の1~2年は次々と休む暇もないくらい治療ばかり続き、身も心もヘトヘトになりました。
もともと私、根は明るいんです。
能天気と言ってもいいくらいです。
なのに、乳がんになってからは、自分の殻の中に閉じこもり、なるべく人に会わないようにしていました。
笑顔なんて出せませんでした。
人の親切が有り難いと思えず、煩わしいとさえ思えました。
そして、そんな自分が一番嫌いでした。
自己嫌悪だらけの毎日
私はこんな性格ではなかったのに。
イヤな奴になってしまった。
気持ちが沈むと、身体のあちこちも痛かったり、具合悪かったりするんです。
これこそ「病は気から」ですよね。
病気になったから元気をなくすのではなくて、暗い気持ちがどんどん自分を病人に変えていくんです。
笑わず、しゃべらず、人に会わず、
こんなことを続けていると誰だって病人になってしまうと思います。
それほど治療というものは辛いものです。
ですので、明るく前向きに生活されている小林麻央さんは素晴らしいと思います。
現在の生活で私が心がけていること
乳がんになって生活が変わりました。
というよりも変えたことがあります。
食事制限は私には無理でした
がんには、食事制限などを取り入れて生活を根本から変えていく方もいらっしゃると思います。
でも、ズボラで、食べるの大好きな私は無理でした。
その代わり、何でも口にできることに感謝して美味しく頂くようにしています。
(当たり前のことですよね。)
食事は美味しく楽しく頂くと身体の細胞も喜ぶそうですよ。
よく笑う
これは、免疫効果があるという行動です。
私ごとですが、私の主人はあまりおしゃべりではありませんし、顔もどちらかというと、ちょっと怖い人に見られる雰囲気があります。
しかし、私が病気になってから、生活の中でよく私を笑わせてくれるようになりました。
生活の中に笑いがあるというのは、とてもいいことですよね。
もちろん、ケンカもしょっちゅうしますし、私も怒ったり泣いたりすることだってあります。
でも、以前に比べて家の中で笑うことが増えたように思います。
免疫を高めるというのは「がんでの闘病生活」には凄い特効薬だと聞いたことがあります。
好きなこと、趣味、やりたい事などに没頭するのもいいですよね。
やはり家族の支えは大きい
私の場合ですが、やはり、家族の存在が一番自分を強くしてくれます。
治療をして、前に進もうと思えたのはやはり家族がいたからですし、家族のためにも病気と闘わなければいけないと思えたからです。
今、目が覚めて、ご飯が食べられて、仕事が出来て、と以前は何でもなかったことがすべて有り難いと思えます。
ステージや病状は「乳がん」になられた方一人一人違うと思いますが、すべての乳がん患者さんに、昨日より今日、今日より明日がいい一日になるといいなと思います。
たくさんの奇跡が起こることを願って生活したいと思います。
自分なりに「免疫の凄さ」も感じています。
こちらも参考にどうぞ
↓ ↓ ↓
乳がんを免疫細胞でやっつけたい。ブロリコの働きと効果について
追記)2017年6月22日に小林真央さんは旅立たれました。
乳がん患者にたくさんの希望や生きる力をくれた真央さんに本当に感動です。
最後まで笑顔の多いブログに、どれだけの強い方だったのかと感じています。
心よりご冥福をお祈りします。
はじめまして。
色々検索していてこちらに流れ着きました。
私もトリプルネガティブ乳癌。
ステージ2aです。
10月17日に右乳房温存手術を受け、腋下リンパ節切除(レベル2)で26本中2本に転移がありました。
現在妊娠中のため詳しい検査は出来ていませんが、出来る範囲での術前検査では他臓器への転移はなさそうだと言われています。
ですが、進行性の高いトリプルネガティブで、増殖率80%、悪性度3と言われ転移していないか毎日気が気でありません。
1歳9ヶ月の息子もいます。
これから生まれてくる子もいます。
私はこの子達をいつまで見守れるのだろうか…と。
術後最近まで特にそんな不安はなかったんですが、ふと最近急に不安になってしまって。
同じステージやリンパ転移の方のその後が書かれているブログを探しては読ませていただいている毎日です。
長々と不安を書いてしまってすみません。
とても勇気をいただきました。
ブログを続けていてくださって、ありがとうございます。
来週16日から抗ガン剤がはじまります。
年明けには出産、抗ガン剤の続き、放射線治療と続きます。
私も4年、5年、10年と元気で子供たちの側にいられるように頑張りたいです。
じゃすみん茶さん、はじめましておるりと申します。
さぞかし不安な思いをされていたことと思います。
小さなお子様もいらっしゃるということで、
気持ちも押しつぶされそうなこともあるでしょうね。
私は、じゃすみん茶さんより少し年齢が上だと思いますが、
最初に病気が分かったときには、娘の結婚式が見られるかしら。
孫なんて見られないかもと悲しい毎日を過ごしていました。
今、乳がんの手術を受けてそろそろ5年経とうとしています。
トリプルネガティブでⅢc、どこに転移してもおかしくない状況です。
でも、たぶん転移しているんだと思います。
それが検査結果に出ていないだけで・・・
不安がらせるようなことを書いてしまってすみません。
ただ、転移は微小転移といって、目に見えないような小さながん細胞は
身体のあちこちにあると思うんです。
でも、それでも生活していくうえで、自分にとって、前向きになるというよりは、
今一番すべき生活を送るようにしているということです。
悲しんでも、痛みがあっても、今日という一日は過ぎていきます。
家族に笑顔で接する毎日を増やしていきたいと思い生活しています。
じゃすみん茶さんはこれから抗がん剤や放射線の治療もあって、とてもきつい想いをされるかもしれません。
でも、小さなお子様がきっとお母さんの何よりの宝物になり、生きる力になっていくと思います。
気持ちのうえで負けないでほしいと思います。
つらくなったら、愚痴でも何でもおきかせくださいね。
応援しています。
一緒に子供の成長を見ていけるように日々を過ごしていきたいですね。
私も背中が痛かったりすると骨かな?内蔵かな?と毎日思わない日はありません。
検診もしっかり受けて行きます。
でも毎日の生活が一番だと思います。
まずは、赤ちゃんの無事出産を願っています。
そして治療と、一つずつこなしていけば、大丈夫ですよ。
乳がんになられた方はたくさんいらっしゃると思います。
それぞれに立場や環境は違いますが、みな応援してくださると思います。
いつでもコメントくださいね。
何もできませんが、お話しさせて頂けたらこちらも勇気をもらえます。
赤ちゃん、楽しみですね。
気持ちの軽くなるようなコメントになっていないかもしれません。
じゃすみん茶さんの幸せを願っています。
おるりより
こんにちは(o^^o)
その節はすぐにお返事をいただき、本当にありがとうございました。
とてもとても心強かったです。
ちょうど転移の恐怖など命と向き合わされた時だったので、すごく救われました。
先日、16日から抗ガン剤治療がはじまりました。
AC療法です。
幸い副作用と言う副作用はまだ出ていません。
初日に肌が痺れたくらいでした。
これから回を重ねるごとに辛くなるかもしれませんが、一つ一つクリアして行きたいなと思います。
また、再発転移させないために食生活など日常生活の見直しもしたいと思うので、またこちらで勉強させていただきたいと思います。
本当にありがとうございました。
また辛い時などコメントさせてくださいm(_ _)m
じゃすみん茶さん、こんばんは。
おるりです。
コメントありがとうございます。
少し気持ちが落ち着かれたように感じますが、いかがですか?
明るくしよう、前向きに頑張ろうとされている姿が伺えて、
私も嬉しいです。
でも無理し過ぎないようにマイペースで少しづつ進んでいくと
いいかな?と思います。
私でお力になれるようでしたらいつでもコメントお待ちしています。
頑張っていらっしゃる方の存在で私も元気をもらいます。
抗がん剤が始まったとのこと、辛い副作用がないというのはとても喜ばしいことですね。
身体や精神的にきつくなると笑顔も出なくなります。
少しでも身体や精神の負担はないほうがいいですものね。
私は食事療法とか細やかに実行できませんでしたが、
自分で負担にならないようなことならどんどん取り入れていって
いいと思います。
でも頑張り過ぎて、ストレスを感じては逆効果になると思いますので、
くれぐれもゆっくり、一歩ずつ進んでくださいね。
いつでもコメントくださいね。
応援しています。
じゃすみん茶さんの笑顔が目に浮かびます。
ファイト!
おるりより