乳がんになって、4年という月日が経ちました。
今、立ち止まって振り返るとき、最初は予想もしなかった心の変化を感じます。
現在の気持ちの変化を書いてみました。(2016年2月6日時点)
目次
■「乳がん」という病気が有名になった訳
最近は有名人の方の「がん」に関する報道が重なったこともあり、「乳がん」についての知名度や関心度もずいぶん上がったように感じます。
私も医療従事者とはいえ、4年前には、乳がんについてはただ病名は知ってるよという程度の知識でした。
以前の私は、乳がんになられた方のことも(大変だなあ)と思うことしかできなかったと思います。
しかし今は違います。
当たり前ですが、「乳がん」は他人事ではありません。
今の私は間違いなく乳がんを体験して、今なお治療中の環境にいます。
■乳がんになってから4年
乳がんになって4年が経ちました。
ここにきて改めて思うのが、客観的に自分のがんと向き合っていきたいということです。
もしあなたが今現在、乳がんの情報を少しでも欲しいと思っていらっしゃるなら、ぜひお役に立ちたいとの気持ちがあります。
今このブログを書いていく中で、改めて知ったこと、理解したこと、勉強しなおしたことなどが増えました。
自分が病気になったときは、ネットで検索しては正しい情報よりも衝撃的な情報だけにおどらされて一喜一憂していた気がします。
でもそれも仕方ないと思います。
乳がんの当事者や家族が少しでも有益な情報を欲しいと思うのは当然のことです。
乳がん患者としての生活
私は、乳がんと告知を受けて目まぐるしく日常が変わりました。
昨日まで健康そのもので、子供のお産以外に入院したことなどなかった自分が突然病人になりました。
仕事でたくさんの患者さんと接する環境だった中で、今度は自分がその患者さん側にたつことになりました。
とにかくパニックになっていました。
悲劇のヒロイン状態でした。
強いショックや薬の辛い副作用で健康な思考がどこかへ飛んでいったと思います。冷静な判断も出来ていませんでした。
他人の思いやりや励ましさえも素直に受け取れない嫌な自分になっていきました。
病気って健康な身体だけではなくて、健康な心までも奪っていくんだと実感しました。
時間の経過と共に変わる心
でも、4年という年月や経験が私を変えてくれました。
乳がんという病気に正面から向き合うことができるようになったと思います。
病気を自分だけのものと考えていましたが、他にも苦しんでいる方や闘っていらっしゃる方がたくさん存在するという当たり前のことに気付きました。
情報とは時に不必要な不安までも引き起こします。
そうわかっていても、情報を求めずにはいられないのが病気になった本人やその家族です。
私もそうでした。
今は成人した娘も当時は「乳がん」について調べまくって一人で胸をいためていたことをうちあけてくれました。
娘は当時まだ高校生でしたし、本当につらい思いをさせてかわいそうだったなと思います。
■乳がんになって今思う事
自分が乳がん患者という当事者になって初めてわかることができたことや気持ちがあります。
今度は、自分が情報を提供する側だと思います。
「乳がん」と一口で言っても、10人いれば10通り、100人いれば100通りの病状や治療方法があります。
治療を受ける患者さん側の事情だって様々だと思います。
年齢、家族構成、治療環境、性格、考え方。
ですので、患者さん全員の役に立つ情報ではないと思います。
「あなたとは立場が違うのよ」
と思われる方もいらっしゃるとは思います。
知りたい情報の一部分にしかならなくても、私の経験が誰かの役に立てばいいなと思っています。
病気になった患者さんは、なかなか他の患者さんの情報を知る機会がありません。
地域には、同じ病気になった方の集まりもありますので、そういう場に入って行ければ一番いいのかもしれません。
でもそれができない人もいると思います。
まだそこまでの気持ちが持てなかったり、実際にそういう場に出かけていくのが物理的に困難な方もいるかもしれません。
私のようにネットで調べたりした方が私のブログを見て、一つの情報として活用してくださることを望んでいます。
私としては、自分の病気を振り返り、記録に残しておきたいという気持ちが一番大きいので、情報というよりは日記のような内容もあります。
でも、記録は自分のこれからの生活を前向きなものにしていくのに役立ちます。
記憶をたどりながらなので、正確に覚えていないこともたくさんあります。
この4年にわたる思いや経験を出し切って、次に進みたい気持ちもあります。
■明日は当たり前にやってくるものではない
明日のことは私にだってわかりません。
明日を無事にむかえられるかどうかもわかりません。
ならば今日一日を大切に過ごしていきたいと願います。
この先に不安なことはいっぱいありますが、それはその時に考えようと思います。
現在のこの時間をまだ来ない先のことで不安を感じながら生きていくのは時間も気持ちももったいない気がします。
今日を一生懸命過ごしたら、次は明日が今日という日になります。
そして、また今日一日を精一杯生きる。
その繰り返しで前に進んでいけると思います。
乳がんになったことは、全てが悪いことばかりではなかったと言えるように生活していきたいです。
今、職場にも病気のことを知って心配してくれる友人がいます。
家族にも支えてもらっています。
一人ではないというのは幸せなことですね。私も人の支えの一部にでもなりたいと思っています。
乳がんの他の記事についてはこちらをどうぞ
👇
あなたにも知ってほしい!乳がん「トリプルネガティブ」の私が体験した治療や検査
不安や聞きたい事など何でもかまいません。コメント・メッセージください。