むくみの解消法はたくさんあります。
食事、運動、生活習慣などなど・・・
しかし、むくみ自体に働きかける改善方法もあります。
それがリンパマッサージです。
私の場合ですが、むくんでいるふくらはぎを直接にさすってあげるととても気持ちよくて、マッサージっていいなあと思いました。
私はお風呂の湯船で行うマッサージが大好きです。
むくみに直接手をふれてあげることでむくみの状態もわかりますし、指で押した痛みを感じながら今日一日の疲れをねぎらってあげられるんですよね。
むくみに効果的なリンパマッサージにはどんな種類があるのでしょうか?
目次
■リンパマッサージの役目
身体のあちこちに溜まった水分や老廃物を流して、代謝を高めてあげることで、むくみをとり、引き締まった身体を手に入れることができるようになります。
リンパは皮膚のすぐ下を流れています。
ですので、強い力を加える必要はありません。
リンパマッサージの基本動作は「押す」と「さする」です。
足のむくみをとるためのリンパマッサージについてはお話ししましたので、今回は、マッサージを行うときに注意する点をお話しします。
👇
リンパマッサージを行うときに注意する点
リンパマッサージはむくみの解消にとても良いとわかっててもやり方次第では効果が倍増することも、効果が半減することもあるのです。
マッサージを行う基本を押さえておきましょう。
(マッサージの方向)
リンパマッサージは心臓から一番遠い場所から心臓に向かって行うことが重要です。
足の場合はつま先からふくらはぎ、太ももと少しづつ心臓に向かって、上がってきます。
さする方向も足先から上に向かって行います。
(行うタイミング)
入浴中や入浴後の身体が温まっているときに行うと効果的です。
リンパ管も血管と同じように、温まることで通り道が広がり、流れがよくなるのです。
逆に、リンパマッサージを行ってはいけないタイミングというものもあります。
食事をした後やお酒を飲んだ後には控えたほうがいいです。
(マッサージを行ってはいけない人)
病気や怪我をしている人、妊娠中の人、肌にトラブルを起こしている人はリンパマッサージを控えましょう。
何かしら身体に不調を抱えているときは、その不調を治すことが優先です。
無理はやめましょうね。
■筋肉を動かすことでもリンパの流れがよくなる
リンパは周囲の筋肉のポンプ作用によって流れます。
運動をすることによって、筋肉が縮まるとリンパも圧迫を受けて縮まり、筋肉が伸びるとリンパが広がります。
運動することで、リンパの流れがよくなるというこのしくみを生かして、日常の生活の中でも、足首をまわしてみたり、ちょっと歩いてみたりと細かな動きでもOKです。
意識して足の運動を取り入れてみてください。
リンパの流れがスムーズになれば、むくみも解消しますね。
あなたがリンパマッサージをやるのであれば、気持ちいいか、少し痛気持ちいいくらいの力加減で行ってくださいね。
間違っても指で押した後があざになって残るほどの強い力で行うのはやめてくださいね。
あなたの身体のむくんでいる部位を労わってあげて、
「いつもお疲れ様」
という優しい気持ちでマッサージしてあげることで、自分の身体にも愛情がわいてきますし、このむくみを取り除いてあげようとの思いも強くなるのではないでしょうか?
いつも頑張っているあなたの身体を労わってあげられるのはあなたしかいません。
一日の中のわずかな時間でも、むくんだ自分の身体を見つめ直してください。
そして、身体のむくみだけではなく、心からスッキリとした生活を送れることが一番です。
不安や聞きたい事など何でもかまいません。コメント・メッセージください。